第345回 珍しい人名3

日本語の美しさ
  1. ホーム
  2. 日本語の美しさ
  3. 第345回 珍しい人名3

なぜ「心愛」と書いて、「ここあ」と読む名前が許されているのかを知る前に、基本的な名前の付け方のルールを紹介します。まず名前に使用してよい文字ですが、「漢字」「漢数字」「ひらがな」「カタカナ」「長音記号」「繰り返し記号」となっています。長音記号と言うのは「ー」で、「ヨーコ」「ジョージ」など延ばす音に用いられる記号です。また繰り返し記号は「々」「ゞ」などで、「奈々」「いすゞ」など続けて同じ音を、もしくは同じ音の濁点がつくものを表すのに用いられます。反対に使ってはいけない文字は、アルファベットや算用数字、ローマ数字などです。もちろん「、」「。」などの記号も使用不可です。ここまではなんとなく常識として理解できるルールだと思います。

一方、意外なこととして、名前の長さには特に制限が設けられていません。また組み合わせにも制限がないので、「じゅげむじゅげむごこうのすりきれ…」という落語で有名なこの名前も法律上はつけてもよいのです。(あまりに不適切だと判断され受理が保留になる場合もありますが) (田)つづく