職場で聞いてみた際の、少数意見をご紹介します。まず、「いっせーのーでっ」を使うと答えたのは鳥取(米子)出身者です。ネットで調べてみると、北海 道、長野、静岡(浜松)などでも使われている例が見つかりました。この言い方をする人たちからすると、「いっせーのーせっ」では最後に力が入らない感じがするそうです。確かに、「で」の音には破裂音の[d]が使われているので、「せ」の摩擦音[s]に比べると、力強い音が出ます。また、この「で」は、 「『いっせーのー』と言ったら」と同じなのではないかという意見がありました。「いっせーのーで、持ち上げるよ」の後半を省略して「いっせーのーでっ」な のではないかと。残念ながら「いっせーのーせっ」の場合、このような理に適った説明が思いつきません。(こ)