千駄ヶ谷日本語学校「お台場」オリエンテーリング

異文化交流
  1. ホーム
  2. 異文化交流
  3. 千駄ヶ谷日本語学校「お台場」オリエンテーリング

2016年5月13日(金)、晴天のお台場でオリエンテーリングを開催しました。
千駄ヶ谷日本語学校の外国人学生約800名と共に、養成講座受講生も参加しました。

高田馬場校4月午前クラス 川畑 清嗣さん

私が引率したのは、この4月に入学した中国、タイ、マレーシアの日本語中級レベルの皆さんのクラスでした。

今回の引率を通して、学生たちが今回の遠足をかなり楽しんで参加していること、異国の色々なことに対する興味をその若さであっという間に吸収していること、国が違ってもクラスメート間で情報交換したり手助けしたりしながら仲良くしていること、彼らが日本語学校と担任の先生に絶大な信頼を置いていることなどを感じ取ることができました。

また、担任の先生が学生の自主性を促し、彼らが日常生活のことでも気軽に質問してくるような信頼関係を構築している姿を見させて頂き、今後の自分にとっての大きな参考とすることができました。

横浜校4月午前クラス 村石さやかさん

私は「生徒たちと日本語でたくさん会話をする」という目標を立てて遠足に参加しました。

当日、私が引率したクラスは、日本語を学び始めてまだ1カ月の初級クラスでした。中国の生徒が多いクラスだったので、生徒同士の会話は中国語でした。私は易しい日本語で話しかけてみましたが、未習の単語を使ってしまい、なかなか意味が伝わらず、苦労しました

今回の遠足はオリエンテーリングだったため、クラスのみんなで協力して行動するものでした。生徒たちは徐々に私にも話しかけてくれるようになり、スムーズな会話とまではいきませんでしたが、何とかコミュニケーションを成立させることができました。

遠足に参加し、生徒たちとやり取りができたことは本当に良い経験になりました。先生とも話ができ、今後の参考になりました。